で、鵜沼駅到着
ローカルな感じだね
名古屋から名鉄で40分だけど、ローカルだよなぁ

ちょっと前まで鉄道と国道の共用橋だった、犬山橋

これ石碑

対岸を渡って、愛知県側来た

犬山遊園駅超えて、歩く
渡線があるけれど、これは犬山橋が共用時代に運用量に制限があったから、犬山遊園折り返しをしていた時の名残らしい

立派な門があった

楠木、立派だった


で、成田山まで歩いて行った

これ麓

名鉄が熱心に誘致したらしく、名鉄系列の寄進だらけだった

立派な山門があった

これ本殿

なぜ、時津風部屋と思ったが、どうやらここが名古屋場所の時の宿所になるらしい
