TURACO、旅と日常を綴る

かつては、アフリカなどに旅行していました 最近はだるいので海外旅行いかず国内旅行がメインになりつつあります

カテゴリ:●城ヲタ・寺社・地域ネタ >  城ネタ(東海・北陸・信越・関西)



すごいね

やる人いたのだね

城ネタ1



続きを読む


降ろしたのか
金シャチ


いいね

これで東海地区は全部制覇

犬山城のスタンプもらわないとね

いったけど、まだないなぁ

IMG20201130111154




無理に再建しないほうがよいが・・・・

かといって、ランドマークとなる天守閣もある程度忠実したがってつくって、多少は空想も混ぜながらもあった方がよいよね

天守閣1





続きを読む


まぁそうだろうね

3年ちょっとで燃えたしね

文化庁が厳しい基準設けているから事実上不可能だろうね

彦根城あるし、まぁいいじゃん(笑)

安土城1


続きを読む



すごいね

どんな大きな城だったのかね

安土城








続きを読む




もめているね・・・・
名古屋城1






安土城はロマンだよなぁ・・・・・

わかる

安土白

続きを読む




こんなのがあるのか

初めて知ったね・・・・
尼崎城




ついに全面公開か・・・・

見に行ってみたいね〜

でも、いついくかね
名古屋城 本丸御殿



続きを読む

本丸と天守台の発掘調査していた
スマホから (26)s


スマホから (27)s

スマホから (28)s



これ天守閣の鯱
スマホから (29)s



坤櫓の中に入ってみた

これ下
スマホから (30)s




吹き抜け
スマホから (31)s




武者走り
スマホから (32)s




すごい山道を上がって、つきました

旅行工程をうだうだと綴っていますので、この編を参照してください




で、これ見取り図と城の説明図

1 (1)s





縄張り拡大

1 (1-1)s




最初は平坦な道を登っていきます

すると、第1石垣発見です・・・

1 (2)s




そして、まだゆるい斜面をのぼっていきます

1 (3)s





だんだんと傾斜がきつくなっていきます・・・・

1 (4)s





そして、第2石垣発見です

1 (5)s





さらに、道は険しくなり・・・・

1 (6)s




第3石垣発見しましたが、説明板が読めない

1 (7)s





さらに、ここからは崖を階段でのぼります

1 (8)s





杉がなぜか真ん中に生えている(笑)

1 (9)s






そして、石垣群がお迎えです

2 (1)s





CG写真などもありますね

2 (2)s




いいですね、大量の石垣がありますよ(笑)

2 (3)s

2 (4)s

2 (6)s




が、蚊がいっぱいいやだったなぁ・・・(泣)

2 (7)s





打込み接ぎが素敵ですね〜

3  (1)s

3  (3)s

3  (4)s




発展途上なのか、様々なすてきな石垣がいっぱいありますよ〜

2 (5)s

2(5-1)s





門跡

3  (2)s





そして、本丸に到着

3  (12)s

3  (11)s

3  (10)s




これ方位を示す表

3  (5)s




高取山の頂上を示す位置標識は天守閣にありました・・・・

3  (7)s




これ天守閣の石垣・・・

3  (8)s

3  (9)s





で、下山しましたが・・・

よかったね

でも、山城の中では整備されていないほうかな?



現存天守として有名な丸岡城

北国の城という感じがしますね

1 (1)






内部に入ろうとしたら団体がいたので、とりあえず資料館へ

江戸時代のものが展示されていました

1 (2)






で、空いてきた頃を見計らっていざ天守閣へ

1 (3)







内部は、江戸時代の治世などについて展示されていました

1 (4)





これ2階部分からの眺め

1 (5)





2階の武者走り

1 (6)







階段が急です

縄があります

1 (7)






最上部です

1 (8)






ここも張りが立派ですね

昔のお城は、張りが立派でいいですよね

1 (9)





最上階で抱き合う知人達

モホモホ(笑)

1 (10)







一向一揆対策としてできた城のため、そんなに規模はおおきくなかったようですね

石落とし

1 (11)






鉄砲狭間

1 (12)






矢狭間などひと通りありますが、そんなに本格的な感じではないですね

1 (13)






これ3階の武者走り

1 (14)







模型です

1 (15)






石垣は、野面積みですね

1 (16)






昔、天守閣にあった鯱

福井地震のさいに天守閣が倒壊して、再建時にはのせなかったようです

1 (17)







傾斜角は、そこまできつくはないね〜

1 (18)


朝倉氏の居館だった場所です

織田信長の侵攻により街は燃やされ、廃墟とかしましたが、近年発掘事業が盛んになり、観光地として有名ですね

そういえば、ソフトバンクのCMでも有名になったね〜

1 (1)






で、前から来たかったので来ました

ここは、昔の町並みを復元した場所です

1 (2)






家なども残っています

2 (1)






500円払うと、鎧を着られます

2 (2)





で、知人と二人して鎧武者になりました

3 (2)






これ後ろ姿

10kgくらいあるらしく、本格的な鎧です

いいですね〜

3 (3)






越前染めをつくっていた工房だとか

2 (3)






トイレも復元されており、知人にふんばってもらいました(笑)

3 (1)





次は、朝倉義景居館跡にいきました

4 (1)






かの有名な唐門です

秀吉が建造したものだとか〜

4 (2)

4 (3)






これが内部です

がらーんとしていますね

特に何もないですね・・・

5

同じ日に観音寺・彦根・小谷とまわりました

天気はどんより雨〜

1 (1)

1 (2)






山城で400年以上前に廃城になっているのでね・・・・

これ見取り図

1 (3)





見学をやめよう〜ということになり、スタンプだけもうらことにした

1 (4)






簡単なモニュメントはあったね

1 (5)





浅井方の武将ののぼりがあったね

1 (6)





というわけで、ほぼ観光せずに、長浜観光に出かけました(笑)

1 (7)




前にも来ています

今回はスタンプもらうためだけに来ました

P3290104s






大手門から侵入します〜

P3290105s






こんな感じの道いいよね

P3290106s





路駐して、橋を渡る・・・

P3290107s






梅が咲いていた

P3290109s






石垣がいいですね〜

P3290113s

P3290110s





大手門にきたら、なんとスタンプは搦手口にあるとなぁ(泣)

しょうがないので、搦手口へ向かいスタンプもらった

ゆるキャラのひこにゃんがいたね

が、興味なし(笑)

P3290114s





前回は、がけ崩れのため通行できなかったのでリベンジです

すごい山道を車で登っていく〜

1 (1)






で、ここまできて駐車

1 (2)





お寺が山頂付近にあります

1 (3)






舗装されていない悪路を歩きます

1 (4)







ところどころ、石垣があります

1 (5)

1 (6)





で、お寺に到着

2 (1)






周辺地図です

2 (2)






観音寺を参拝します

2 (3)

2 (4)

2 (5)

2 (6)

2 (7)







すごい石の量〜

2 (10)

2 (8)





結構立派なお寺でしたね〜

2 (9)

2 (11)

2 (12)






こちらは、別の方向からくる登山道

雨なので行きませんでしたが、前回はこちから上がってくる予定でしたね

2 (13)






で、下山します

2 (14)





ずっと、1か2にギアを入れていましたね

2 (15)


2014年10月に行きました〜

1 (1)








で、天守閣ででぇ〜んとお出迎え

1 (2)








が、月見台などは工事していたね

1 (3)







工事していないアングルとなるとここだけ・・・

空暗いし微妙な雰囲気(泣)

1 (4)






お堀は水があまりなかったね

2 (1)








で、知人と恒例の悪ふざけ〜

2 (2)








鯉がいたね

2 (3)








中に入ります

3 (1)







小さいもんですね

3 (2)








これ拡大図

3 (3)







大手門に入ると城を保存した人の石碑がありました

3 (4)







裏側・・・・

なにか来ますよ・・・・

4 (1)






鎧武者が来ましたので、我々も記念撮影

4 (2)







忍者もいたね

4 (3)







では、なかにはいります

4 (4)








これ石落としなどなど

5 (1)






中は木造の至って普通な作り〜

5 (3)

5 (2)








これ石落としの内側から見た状態

5 (4)







梁が太いね

5 (5)








鉄砲覗き窓

5 (6)








本丸を望む

6 (1)




内部では、鉄砲を展示していた

6 (2)

6 (3)

6 (5)






いろいろなのがあるね

6 (7)

6 (6)






工事中の橋が見えるね

7 (1)







最上階

7 (2)







いろいろと説明書きがあったね

7 (3)







これ国宝認定書らしいよ

7 (4)







松本市内を望む

7 (5)







月見櫓は工事中〜

8 (1)







残念・・・

8 (2)







再度外から撮影

9 (1)

9 (2)

9 (3)







夕方なので、門が閉まったね

9 (4)






内堀の外を散歩

9 (5)

9 (6)







元祖ゆるキャラかしら?

9 (7)








再度撮影に挑戦

今度はいいのがとれたかな?

9 (8)



まずは、入口です
1 (1)

1 (3)

1 (4)

1 (5)

1 (6)

1 (7)




休憩所&トイレにあった天守閣

ここのトイレきれいだったよ〜
1 (2)





登りますが、入口付近には羽柴秀吉・前田利家屋敷跡などが残っています
1 (6)

1 (9)

1 (10)

1 (11)

1 (12)

1 (13)

1 (14)

1 (15)

1 (16)



杖とかある〜
1 (8)




がしがし登ります・・・
1 (17)

1 (18)





けっこう、きついです・・・
1 (19)



直線の大手門からさらに上がります
2 (8)



今度は、曲がりくねった山道です〜
2 (9)



階段部分には、こんな感じで石仏が彫ってありました
2 (1)

2 (2)

2 (3)



途中、辛くてあごを出す知人(笑)
2 (5)

2 (6)




さらに、石垣尽くしが続きます(笑)
2 (4)

2 (16)

2 (10)

2 (11)

2 (12)

2 (13)

2 (14)

2 (15)




信長廟です
2 (17)

2 (18)

2 (34)

2 (35)

2 (19)

2 (20)





信長廟の近くに、百名城のスタンプがありました
2 (21)

2 (22)

2 (23)





石垣の積み方に統一性がないのが、安土城の特徴〜
2 (24)

2 (25)





清涼殿に模したとされる建物があった場所です
2 (27)

2 (28)

2 (29)





天守跡です
2 (30)

2 (31)

2 (39)





石の定礎跡が目立ちますね
2 (36)

2 (37)





琵琶湖周辺がよくみえますね〜
2 (32)

2 (33)

下山します
3 (1)

3 (5)

3 (2)

3 (3)

3 (4)

3 (6)





下山時も石垣をじっくりみます〜
3 (7)

3 (8)

3 (9)

3 (10)

3 (11)

3 (12)

3 (13)





宛寺跡です
3 (14)

3 (15)

3 (16)

3 (17)

3 (20)






こちらからは、西の湖がよく見えます
3 (18)

3 (19)





くだりは、早いです〜
3 (21)

3 (22)




あっという間に到着
3 (23)

3 (24)

3 (25)




足場はかなりわるいので、行かれる方は山道用の靴のほうがよいです〜
3 (26)

3 (27)
3 (28)



また、くるかもね〜
3 (29)




これ、遠景です

行ったら、道路が閉鎖していたよ(泣)

観音寺城 (4)




ここまできたのに、残念・・・

観音寺城 (5)

観音寺城 (6)




裏道まわるといけるらしいが、相当まわりこむのでパス〜

また、今度・・・っていつだよ(笑)

観音寺城 (1)


2012年3月に行きました

あいにくの雨です

雨のときに、城に行ったのはこれが初めてじゃないかな?

パラパラと断続的に降っていましたね

で、城のあらゆる角度からながめて、満足

ここの城も、城主が変わるたびに、拡張工事を行っているせいか、様々な種類の石垣があったね

天守閣は、再建天守で、コンクリート製

松下電器の創業者の松下幸之助も多額の寄付をしたとかで、結構立派なお城でした

コンクリート製の再建天守では、まわりの櫓などを入れれば、5本の指に入るだろうね

動物園もあるし、市民の憩いの場だよね
IMG_0640
まずは、恒例の登城証です(笑)
IMG_0494
大手門付近です
IMG_0495
メインの出入り口とあって堀の幅が大きい
IMG_0496
堀沿いの石垣です
IMG_0497
城内見取り図です
往時の4分の1以下のサイズになっているとか
IMG_0503
きました、石垣パラダイス(笑)
IMG_0505

IMG_0506
打込み接ぎがいいですね(爆)
IMG_0508
野面積みもあります
豊臣秀長が城主だったころに作られたものらしいです
IMG_0512

IMG_0518

IMG_0638

IMG_0646

IMG_0653

IMG_0672
元大手門です
IMG_0690
橋も復元されていました
中は庭園になっています
IMG_0701
鶴谷です、むかし鶴を飼っていたそうな
IMG_0703
解説板です
IMG_0698
砂の丸と言われていた場所
いまは、砂地となっています(運動場ですね)
IMG_0699
四隅にもちゃんと石垣があります
IMG_0510
和歌山城は別名、伏虎城と呼ばれたいたそうな
で、その伏虎を昭和になってつくったそうです
IMG_0509
解説板です
IMG_0516
結構広いです
さすがは、平山城
IMG_0519
さて、登りますか
IMG_0528
一段、上がっただけだけどかなり高い
IMG_0530

IMG_0534
大きな楠がありました
IMG_0539
石庭もあります
IMG_0543

IMG_0545

IMG_0547

IMG_0551

IMG_0553
こんな岩が広がっていました
岩がゴロゴロある場所なのね
IMG_0554
いよいよ天守閣です
IMG_0557
でんとお出迎
IMG_0560

IMG_0562
ぐらっとくるシーンです
IMG_0565

IMG_0563
売店もありました
IMG_0575
城内です
モダンですね(笑)
IMG_0603
てっぺんもこんな感じ
IMG_0579
内部は、コンクリート造りの復興天守お得意の博物館です(笑)
IMG_0581
兜などもあります
IMG_0604

IMG_0580

IMG_0583
城内古図です
IMG_0584
和歌山城には、大奥もありました
大奥があったのは、江戸城と名古屋城と和歌山城だけです
IMG_0585
本丸御殿です
小さいね・・・
IMG_0601
模型もあります
IMG_0587
天守閣からの眺めです
海側です、西側ですね
img src="https://livedoor.blogimg.jp/yudaina1/imgs/2/8/281f5d5b.jpg" width="314" height="235" border="0" alt="IMG_0589" hspace="5" class="pict" />

IMG_0592

P1010295
南側の木には、動物園から逃げた鳥が沢山
IMG_0608
櫓を結ぶ渡り廊下は、こんな感じです
IMG_0609
渡り廊下には、100名城の認定書がありました
IMG_0611
戦前のお城です
戦災で焼けているからね…
IMG_0612
内部は、姫路城をイメージします
IMG_0613
お城の残骸
IMG_0614
埋門もありました
IMG_0615
地下通路だね・・・
はいってみたいね・・・
IMG_0630
よーく見ると、石垣にマークがあります
IMG_0632
みえた?
IMG_0629
解説板です

おまけ
IMG_0659
和歌山城内の動物園にいたフンボルトペンギン
IMG_0662
ロバ?ポニー?
IMG_0663
孔雀もいました
IMG_0712
ここの門からでました

あぁ〜すごい写真の量だわ(笑)

 一気に、3つの城を巡るという荒業をした翌日は、春日山城へ

 春日山城は、新潟県西部の上越市にあります

 春日山城は、駅からちょっと多く、歩いて30分ほど

 電車も少ないので、時間を来にしつつの観光でした

 春日山城も、戦国時代の終了と共に廃城になっており、こちらも寂しい城
 
 規模は大変大きなものだったらしく、見渡す限りが城

 土塁などを残っているそうですが、土塁には興味が無いので、スタンプをもらってさりましたが、なんとスタンプをもらせる施設がお休み…

 なんということでしょうか…

 平日とはいえ、連休中日です

 幸い、事務所にスタンプを押した紙があったので貰いました
DSC07940

DSC07941

DSC07942
城内のイベントスペースです
DSC07946

DSC07943
この建屋が、観光案内所です
かなり、奥まった場所にあります
DSC07944
休肝日でした(笑)
休館日だったね・・・
DSC07945

DSC07948
冬支度ですね
DSC07949
道中、綺麗な絵が書かれた蔵をみつけました
みせているのかね?

 上田城の次は、松代城へ

 松代城は、真田家の移封先で、北信の中心地だった場所

 旧名は海津城で、川中島の戦いがあった場所でもあります

 周辺は、善光寺平とよばれていたそうです

 さて、この城は平城です

 当時とスケールはさほど変わっておらず、そこまで大きな城ではなかったようですね

 天下泰平が見えてきた頃にできた城なので、当然といえば当然かもね…

 松代城付近には、佐久間象山や歴史的な建築物が多く残されており、ちょっとした観光スポットになっていました

 なんと、嬉しいことに文化の日だったために、入場料が無料でした(笑)

 ということで、手当たり次第に見てきた次第です
DSC07654
入り口です
DSC07655
戦国の平城なのかね?
DSC07658

DSC07659
まだ新しそうですね
DSC07660
解説板です
DSC07661
天守台もありました
DSC07671

DSC07665

DSC07666
裏門です
DSC07668

DSC07673
う〜ん、なんとなく日本の城でないような・・・
DSC07674
水堀もあります
DSC07677

DSC07683

DSC07652
城内見取り図です
DSC07678
松代城復興計画です
DSC07653

DSC07682
城内を屋代線が通っていました
DSC07685
秋です

真田藩邸
DSC07694
真田藩邸の入り口です
DSC07686
真田藩邸の解説
DSC07688

DSC07687
どこにでもあるような屋敷ですね
DSC07689

DSC07690
便所です
あぁ〜、漏れそう!!という最低のネタを考えました(笑)
DSC07692


藩校・藩の練武場です
DSC07695

DSC07696

DSC07697

DSC07699

DSC07700

DSC07702

DSC07704


近隣の豪農の家(移築)
DSC07710


真田博物館
DSC07711

DSC07712
城内模型もありました
DSC07713

DSC07714



 小諸城の次は、隣街の上田へ

 上田城は、関ヶ原の戦いの折に徳川秀忠勢を食い止めたことで有名なお城

 駅から歩いて20分くらい

 ちょっとした急勾配を登り、つきました

 上田城も石垣をたくさん利用したわけではなく、空堀が多い城ですね

 本丸に天守閣跡などはなく、櫓と塀が残されていました

 関ヶ原の戦いの頃とは、違う城郭になっているそうですね…
DSC07481
入り口です
DSC07482
空堀です
DSC07483
城内見取り図です
DSC07484
ドアップです
DSC07486
秋です
DSC07490
さて、門が見えてきました
いよいよ城です
DSC07492
水堀です
籠城時の水瓶だったのかね?
DSC07493
いわれのある石です
真田石というらしい
DSC07494
石についての解説です
が、俗説らしい(笑)
DSC07497

DSC07501
兜も真田仕様(笑)
DSC07502
真田神社
DSC07505
藩校跡の石碑
城郊外にありました
DSC07506
繊維会館だったかな?
DSC07508
真田六連銭の解説です
DSC07509
市役所の幟も真田です
真田一色ですね
歴代の大名家はどこへやら(笑)
DSC07511

DSC07514
上田高校の門です

 長野県内には100名城がいっぱいある
 
 すべてを一度出まわるのは不可能

 ということで、順次攻めます

 JR東日本の週末切符を買って、北信の城をぐるりと回りましたが、まず向かったのが小諸城

 小諸の駅からすぐのところにある、お城です

 石垣をふんだんに利用しているわけではなく、本丸など一部だけですが、このお城がすごいのは本丸の周囲を囲む天然の岩

 本丸の北側以外は、岩で囲まれています

 すごい、の一言です

 ちなみに、小諸城は上田城攻めのさいに徳川秀忠が本陣として利用したらしいです

DSC07415
駅裏の入口です
DSC07416
解説板です
DSC07417
城内見取り図です
DSC07419
こんなゆるい坂と石垣があります
DSC07420
ぐらっとくる石垣ではないですね
DSC07425
徳川秀忠が上田城攻めのさいに本陣にしたという石碑です
DSC07427

DSC07430
もみじ谷です
DSC07435
天守台です
DSC07451

DSC07445
神社がありました
DSC07439
東側はこんな崖になっています
DSC07440
南側もこんな景色です
DSC07450
東側の影です
DSC07460
これだけ急な崖が本丸を守っているのだから、すごい
DSC07458
小さな動物園もあります
DSC07469
ちょっと離れたところに、大手門がありました
DSC07472

 豊臣時代になって、甲府を統治した浅野氏などによって築城された鶴舞城

 武田氏館より南方にあります

 いま残っている石垣は、江戸時代末期の3分の1以下だとか…

 どんだけ、大きな城だったのかね…

 現在では、中央線が東西を横切り、西側の大半は県庁などの施設に

 江戸時代中盤以降、甲府は幕府の直轄領で、城代が置かれていた場所

 駿府城と同じように重要視されていたようですね

 現在、天守台には謝恩の塔なるものが建っていました
2011年 甲府 133
復元した大手門がお出迎え
2011年 甲府 135

2011年 甲府 137

2011年 甲府 139
石垣もこのとおり
2011年 甲府 140

2011年 甲府 143
門の上部には、ちょっとした展示物がありました
2011年 甲府 154

2011年 甲府 163
本丸にいきます
2011年 甲府 164
本丸です
2011年 甲府 168

2011年 甲府 169

2011年 甲府 176
鶴舞城の解説板です
2011年 甲府 177
謝恩の塔です
2011年 甲府 182

2011年 甲府 184

2011年 甲府 186

2011年 甲府 192
本丸からの眺め
2011年 甲府 201

2011年 甲府 205
櫓の復元してあります
2011年 甲府 206
櫓内部です
2011年 甲府 212
模型もありました
2011年 甲府 224
カラフルな石垣ですね
さすがは、宝石の国山梨・甲府(笑)
2011年 甲府 232

2011年 甲府 235
お堀もあります

 甲斐源氏・武田氏の拠点です

 いまは武田神社として、保存されています

 いわゆる氏館ですが、当時の遺構がそのまま残っています

 なかなか珍しいですよね

 後詰の要害山も遠方から確認しましたが、本当に簡素な城郭ですね

 人は城・人は石垣と言った武田信玄の方針がわかります

 本当に、簡素な城です…
2011年 甲府 024
駅から神社に向かいましたが、通りの名前は、武田通り
2011年 甲府 032
途中、こんな宗教施設を眺めつつ、歩きます(笑)
2011年 甲府 041
神社の説明板
2011年 甲府 042
神社の見取り図
2011年 甲府 044
神社から、駅方向を眺める
2011年 甲府 049
神社の本殿
2011年 甲府 051
掘割が残っています
2011年 甲府 053
空堀もあります
2011年 甲府 055

2011年 甲府 057

2011年 甲府 064
神社の中にいた鶏
立派ですね(笑)
2011年 甲府 087
後詰の城、要害山方向です
2011年 甲府 100

2011年 甲府 109
武田時代の図です
2011年 甲府 111
武将の紹介と館跡の紹介板
2011年 甲府 114
信玄公の弟
2011年 甲府 119

2011年 甲府 128
躑躅が崎館の模型です
本当に小さい館ですね

おまけ
2011年 甲府 116
山梨大学の生協にあったパソコン販売のパンフレット
生協って、相変わらず高いね・・・

 こちらも写真がなしです…

 篠山城もそれなりに雰囲気のある城でしたね〜

 竹田城は、姫路から播但線にのって延々と…

 で、駅から山を登ること30分で着きます

 非常にすばらしい城です

 が、写真がありません…

 また、行きたいですね〜

 写真がありません

 カメラをなくしましたので…
 
 スタンプはあります

 いったら、誰もいないかなり寂しい場所でした…

 まぁ、赤穂なんてそんなに人がいないだろうけどね…

 ちかくにあった、赤穂神社はそれなりに迫力がありましたが…

 写真がありません

 カメラをなくしましたので…
 
 でも、スタンプはあります(笑)

 岐阜城に行きました

 天下取りの城ですね

 城までは麓からロープウェイでぴゅーと

 帰りは、歩きました

 天守閣は昭和30年代に再建されました

 それ以外に遺稿などはとくになく…う〜む、微妙な城ですね…
2011年 岐阜 026
登城証
2011年 岐阜 028
板垣退助の像
2011年 岐阜 030
板垣退助遭難の石碑
2011年 岐阜 033
岐阜公園の見取り図です
2011年 岐阜 036
山内一豊と千代の石碑
2011年 岐阜 045
ロープウェイで登りました
2011年 岐阜 049
簡易の城門がありました
2011年 岐阜 050

2011年 岐阜 051
解説板がいろいろありました
2011年 岐阜 053

2011年 岐阜 058

2011年 岐阜 059

2011年 岐阜 060
秀吉に関する説明
2011年 岐阜 062

2011年 岐阜 072
天守閣です
2011年 岐阜 115

2011年 岐阜 127

2011年 岐阜 073
天守閣の石垣です
2011年 岐阜 078
云われのある時計でしょうね(笑)
2011年 岐阜 079
天守閣内部です
2011年 岐阜 082

2011年 岐阜 084

2011年 岐阜 085

2011年 岐阜 086
南側です
岐阜駅方面は見えません
2011年 岐阜 087
西側です
長良川が見えます
2011年 岐阜 090
北側です
2011年 岐阜 099
東側です
遠くに各務ヶ原の飛行場も見えました


 駿府城は、徳川家康が隠居したさいに利用した城

 今川氏統治時代は、今川氏館とかがあったのでしょうね…

 石垣が残っており、城内は公園になっています

 天守閣台などもなく大きな公園ですね

 一部の城郭が再現されていますが、お城らしい雰囲気では無いですね

 静岡県内のお城って、いずれも微妙な城が100名城ですよね(笑)

 まぁ、でも関東の石垣なしの城よりましかもね・・・
2011年 掛川・静岡・沼津 087
県庁の展望台から見た駿府城
2011年 掛川・静岡・沼津 090
内堀内部は、公園、外堀内部は学校です
2011年 掛川・静岡・沼津 110
復元された櫓
2011年 掛川・静岡・沼津 115
門もあります
2011年 掛川・静岡・沼津 122

2011年 掛川・静岡・沼津 127

2011年 掛川・静岡・沼津 129
櫓の内部は、ミニ博物館です 
神君家康公の像がありました
2011年 掛川・静岡・沼津 138

2011年 掛川・静岡・沼津 131
内部も木造づくりです
こだわってますね(笑)
2011年 掛川・静岡・沼津 136
家康公がつくった駿府城の天守閣とその模型
2011年 掛川・静岡・沼津 137
江戸時代の駿府城
2011年 掛川・静岡・沼津 154
浜松城にもある家康の銅像
2011年 掛川・静岡・沼津 164
外堀の石垣
2011年 掛川・静岡・沼津 171




 蒲生氏郷が築いた松阪城

 行きましたが、写真がありません…

 う〜む、保存する前に消したか?

 というわけで、写真はなしよ

 でも、スタンプはあるけどね(笑)

 長篠まできたらあと少しで恵那市岩村じゃないか!!

 ということで、行ってきました

 岩村城

 が、実は長篠城からは意外遠かった(笑)

 だけど、岩村城もそれなりに味のある城です

 石垣がすごい

 平城にはない、細かい石垣が多いですが、数が数…

 マチュピチュを連想したりして(笑)
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 090
まずは、登城照明です(笑)
ここは、石碑がないような・・・
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 079
城内見取り図です
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 080
いきなりこんな立派な石垣がお出迎え(笑)
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 083

2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 085
いいですねぇ〜、
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 093
桜が咲いていました
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 098

2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 100

2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 105
名物の七段石垣です
マニアにはたまりませんね〜
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 106
野面積みのような感じですかね
穴太衆が作ったのかね?それとも別の人が?
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 109
麓から来るルートです
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 113
空堀があったそうです
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 115

2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 117
完全な山道です
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 118
どこにいっても石尽くし
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 119
どこからもってきたのかね?この石は?
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 122

2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 122

2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 123
石垣三昧ですね(笑)
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 124

2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 127
再び、七段積みです
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 129
ドアップで(笑)
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 131
上から
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 132

2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 135
麓を見ますが、よく見えません
それだけ高いということですね〜、
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 138
別所にあった見取り図
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 140
城下には、屋敷もどきがありました
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 139
門だけですが、立派な桜もありました

 長篠城に行きました

 長篠城といえば、この城を落とすためにやってきた武田軍と救援にした織田・徳川軍が設楽原で繰り広げられた長篠の戦いが有名ですよね

 設楽原までいくと馬防柵が復元されていますね

※馬防柵と敵陣までの距離がわりと近いのに驚いたね・・・

 長篠城自体は、攻防戦の後に廃城となり、城の周辺が宅地化されており、本丸周辺しか残っていない状態です

 ですが、武田勝頼本陣跡や馬場信房・山県昌景陣跡などの史跡も残っており、街全体が観光地化しているおもしろ城でしたね
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 001
桜が満開です
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 002
天守閣はなく、博物館がありました
一応、お城を意識している様子
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 003
武田勝頼と関係のあるとされる桑の木の子孫
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 005
長篠城に関する解説
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 006
博物館のなかにあった門板
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 015
掘割も残っていますが、石垣はなし(笑)
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 024
旗が立っていました
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 028
外堀は、天然の川で、滝もありました
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 030
長篠城駅です
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 031
単線で、ホームも縮小化

長篠の戦い
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 036
馬場信房の陣地跡
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 050
馬防柵
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 053
設楽原です
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 055
イメージでは、平坦な草原をイメージしていましたが、かなりアップダウンのある場所ですね
2010年 長篠・岩村・恵那峡・馬篭宿 061
馬防柵は、3重くらいになっています
あくまでも馬を防ぐためのものですね

 名古屋に用があった帰りにふらりと立ち寄りました

 着いたのが夕方だったから、桜まつりは終わったばかり…

 しょうがないから、城見て、スタンプ貰って帰ってきたのさ(笑)

 帰りに岡崎のイオンに行ったけど、でかいね…

 国内最大級だってさ…
2010年 岡崎桜 006
矢作川沿いは桜が満開でした
2010年 岡崎桜 010

2010年 岡崎桜 013
お祭りが終了して引き上げる最中でした
2010年 岡崎桜 012
きっとこのバスに乗って帰るのだろうね
2010年 岡崎桜 017
城内の池?と桜
2010年 岡崎桜 023
天守閣ですが、松が邪魔だ!!
2010年 岡崎桜 032

2010年 岡崎桜 034

2010年 岡崎桜 037
ちょろっと、石垣がありました
2010年 岡崎桜 031
城内の鳥瞰図です
東海道の要として、名古屋城の次に重視されていたそうです
が、いまでは跡形もなく・・・残念
2010年 岡崎桜 043
東海道沿いに大手門があります
2010年 岡崎桜 028
天守閣から市内を望む
2010年 岡崎桜 029
こんな高層ビルがありました

おまけ
2010年 岡崎桜 005
東岡崎駅です
名鉄の駅で、一応繁華街に位置します

 伊勢旅行のついでに伊賀上野城に行って来ました

 藤堂高虎が作った城なので、石垣を高く積み上げた特徴のある城ですね

 天守閣は、昭和初期にたてられたものでオリジナルではないのですが、木造で作られた城でそれはそれで味のある城でしたね

 ちなみに、忍者屋敷にも行ったので、そちらの写真も載せます
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 142
まずは石碑から
恒例の登城証ですね
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 176

2009年9月 伊勢・伊賀旅行 080
立派な天守閣です
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 082

2009年9月 伊勢・伊賀旅行 094
内部は博物館になっています
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 109

2009年9月 伊勢・伊賀旅行 108
てっぺんです
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 101
城下を望む
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 099

2009年9月 伊勢・伊賀旅行 139
高校の入り口です

石垣ワールのはじまりです(笑)
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 081

2009年9月 伊勢・伊賀旅行 075

2009年9月 伊勢・伊賀旅行 073

2009年9月 伊勢・伊賀旅行 071
筒井氏時代の石垣です
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 066
勾配がゆるいのが特徴ですね
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 133

2009年9月 伊勢・伊賀旅行 151
伊賀上野城名物の石垣です
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 166
ものすごい高さです
藤堂高虎が得意とした石垣パターンですね(笑)
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 148
知人の足です

忍者屋敷です
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 112

2009年9月 伊勢・伊賀旅行 109
覗き窓
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 114
非常口
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 118
解説してくれた女性
忍者の格好ですね
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 125

2009年9月 伊勢・伊賀旅行 117
隠し階段がありました
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 123
刀を隠してあるそうです
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 115
隠し扉もあります
2009年9月 伊勢・伊賀旅行 116
知人も隠し扉に挑戦

 現存天守の犬山城

 福井県にある勝山城と並んで戦国時代の天守閣が残るお城です

 天守閣以外に建物は残っていませんが、江戸時代以降にできた城と違って天守閣内に城主が籠城戦のさいに立て籠もる場所があったりとかなり特徴的な城ですね

まずは、天守閣から
IMG_0462
まわりの木が邪魔ですね(笑)
IMG_0464

IMG_0497

IMG_0503

IMG_0453
犬山城と長良川

天守閣内部
IMG_0477
出窓
IMG_0485
武者走り
IMG_0494
階段
IMG_0493
城主の間
IMG_0492

IMG_0487
構造図

石垣
IMG_0514

 こちらは、大学時代の知人たちと一緒に行きました

 後日、スタンプをもらうために行きましたが、2010年年末は休業、2011年の3月に行き、無事にスタンプをもらいましたが、東京への移動途中、沼津で地震に会いました…

 掛川城のスタンプをもらうために3回も行ってしまったよ(笑)
IMG_0369

IMG_0379

IMG_0367
天守閣横の塀
IMG_0361
遠方から
IMG_0360
大手門
IMG_0380
二の丸御殿
IMG_0382

 100名名城のスタンプに出会う前に行きました

 たしか、青春18切符でえっちらほっちら行ったような気がします…

 そして、小学校高学年の時にも行っています

 たしか、祖父母の法事で家族とおばも一緒だったような気が…

恒例となりました天守閣から(笑)
038
人だかりは、ひこにゃん目当ての人々
054
天守閣と梅
057

086
絵になるね
100

106


その他城郭
030 - コピー

015

012

121

123

132


内部
060

059

062

063


おまけ
076
多くの人はこちらがメイン
045

141

050

144

005
伊吹山
152
井伊大老が青年期を過ごした埋木舎

 2006年3月、2009年11月に行っています

 大きなお城です

 本丸御殿復元工事に向けていろいろと進んでいるようですね…

 姫路城は、平成の大改修前にもいきました

 そして、平成の大改修中に行っていますが、こちらはカメラを紛失しているので写真はなし…

 しょうがないから、改修工事が終わったら、また行きますかね(笑)

 最初に言ったのは、平日の朝でしたね

 次は、いついくかな?
RIMG0032
いきなり天守閣が見えてきました
RIMG0034
まず、この門をくぐって
RIMG0035
城がでんと見えました(笑)
RIMG0091
大広場から見た風景 
暴れん坊将軍のロケでもよく使われていますよね
RIMG0076

RIMG0083

RIMG0051
横から見た天守閣、傾かないのがすごいよね

それでは、内部に入ります
RIMG0043
入口の門
RIMG0049
西側の楼閣
RIMG0053
こんな壁の横を通っていきます
RIMG0054
ようやく天守閣が近づいて来ました
RIMG0060
中は、こんな感じです
RIMG0072
普段は、武器庫ですから、壁には収納棚がいっぱい
RIMG0066
上から眺めると・・・・
RIMG0074
昔の見取り図

おまけですが、昔は宮本武蔵が城番をしていた時に詰めていたとされる部屋がありますが、いつしか展示がなくなっており、信ぴょう性にかけるので外したとか・・・

 大阪城は2回目です

 城ヲタになってから行った写真は、ポイントを抑えてきちんと残っていますね(笑)

まずは、天守閣から

2010年冬 京都・大阪 194
夕日に染まる大阪城
2010年冬 京都・大阪 187
エレベーターが付けられています、名古屋城と同じだよね
2010年冬 京都・大阪 213
山里の丸付近から見た風景
2010年冬 京都・大阪 220
極楽橋からみた風景

ここから石垣です(笑)
2010年冬 京都・大阪 219
いいですね(笑)
2010年冬 京都・大阪 222

2010年冬 京都・大阪 223
もうちょっと、きれいに整備してほしいものです・・・
2010年冬 京都・大阪 226

2010年冬 京都・大阪 178
鉄砲窓ですかね?
2010年冬 京都・大阪 162

2010年冬 京都・大阪 167

2010年冬 京都・大阪 168

2010年冬 京都・大阪 169

2010年冬 京都・大阪 173

2010年冬 京都・大阪 170

2010年冬 京都・大阪 174



天守閣の上からみた風景
2010年冬 京都・大阪 208
OBP(OSAKA BUSINESS PARK)方向
2010年冬 京都・大阪 212
京橋付近
2010年冬 京都・大阪 211
天王寺方向かな?
2010年冬 京都・大阪 210
回廊は、こんな感じです(笑)

おまけ
2010年冬 京都・大阪 183
元大阪府立博物館
古くは、大阪在府の第4師団司令部だった場所
2010年冬 京都・大阪 177
石山本願寺跡の碑

 中学の修学旅行で行きました

 大政奉還が行われた城です

 2011年1月にも行きました

 写真は、2011年1月のものです

 途中から雪が降ってきたね〜
2011年1月 京都 139
立派な門です 
江戸幕府の京都における拠点ですよね、江戸幕府京都支店(笑)
2011年1月 京都 141
こんなもんがあるので、お城というよりも御所に近いよね
2011年1月 京都 145
二の丸御殿です いつだったか、京都でのサミットがあったさい、ここで記念撮影したよね
2011年1月 京都 143
御殿です
2011年1月 京都 143
御殿の玄関です
2011年1月 京都 149
庭です
2011年1月 京都 152
ソテツだったかな?
防寒対策をしています 暖かそう(笑)
2011年1月 京都 157
本丸への入り口です
2011年1月 京都 159
門の裏側です
2011年1月 京都 162
本丸にも御殿がありますが、どこからかの移築です
2011年1月 京都 164
そんなに規模は大きくなく、非公開です
2011年1月 京都 172
本丸の裏口
2011年1月 京都 179
本丸の石垣
2011年1月 京都 182
内堀もけっこうでかい
2011年1月 京都 185
北門です こちらは、業務用ですね
2011年1月 京都 194
時間なので大手門が閉まってしまいました
迫力ありますよね
2011年1月 京都 195
外堀には櫓ものこっています

 就学前に行きました

 記憶に残っている限りでは、一番古い城です

 が、写真も何も残っていません…

 近いのだから、いけばいいだけの話ですがね(笑)
 

38d02cfd.jpg小諸城の大手門の写真です

どこも似たような門が多いよね

c0820619.jpg 松代の城下町を散策。

 藩校や藩主屋敷などが残っており、見学。
 
 運がいいことに、文化の日のため無料開放していました。
 
 通常ならば、どこも同じだろうからといってはいらないでしょうけど、無料なので入りました。

 藩校は、創建当時のままの形で残っているそうで、全国でもここだけだとか…

 典型的な田舎の城下町ですね。

 松代も長野市だけど、善光寺の門前だった長野市のほうが商業都市として明治以降も繁栄しやすかったのかね…

 いろいろなことを思いつつ、須坂駅へ向かいました〜


このページのトップヘ