TURACO、旅と日常を綴る

かつては、アフリカなどに旅行していました 最近はだるいので海外旅行いかず国内旅行がメインになりつつあります

カテゴリ:●城ヲタ・寺社・地域ネタ >  城ネタ(北海道・東北・関東)


やらないとね・・・・

城ヲタ1



高崎市にある箕輪城

長野氏の居城で、その後武田、徳川家(井伊)管理となったようです

山ですね・・・・

1 (1)





なので、イノシシ注意とかの看板もあります

1 (2)





トレッキングシューズでよかったね(笑)

1 (3)





文部省が打った杭があった

1 (4)



見取り図がこちら

意外と広いね〜

1






では、山道を歩きます

1 (5)






すると・・・

梅林があった

1 (6)






まだ、咲いていない

1 (7)






満開の時はきれいだろうね〜

1 (8)





ところどころ、説明書きがあります

2 (1)

2 (2)






が、基本的には公園ですね〜

2 (3)





出丸などもあります

2 (4)





空堀は大きかったので、意外だったね〜

2 (5)

2 (6)

2 (7)

2 (8)

2 (9)

2 (10)

2 (11)







外周の大きな堀は、井伊氏の時代にできたものが大半なのだとか〜

3 (2)

3 (1)

3 (3)

3 (4)

3 (5)





すごい切り立っていて驚いたね〜

3 (6)

3 (7)

3 (8)







井戸もあったね

3 (9)







石碑などもある

3 (10)

3 (11)






探検している感じだったなぁ〜

3 (12)

3 (13)

3 (14)

3 (15)

3 (16)






最大の難点は、100名城のスタンプがここにないこと

箕輪城からちょっと歩いた場所にある市民センターにありました

結構遠かったね〜





これおまけ

こんなのがあったよ(笑)

3 (17)


 鉢形城に行きました

 鉢形城は、後北条が荒川沿いに築いたお城です

 北側は、そびえ立つ岩を利用した天然の要害ですね

 だけど、後北条時代に使用されていた城で、関東らしく盛土しかしてないので、石垣マニアとしては残念な城ですね…

 かなり広い面積が遺構として保存されており、敷地内には鉄道や道路が通っていました

 同じ県内に育ったけど、山が迫り、なかなかおもしろい場所でしたね

 それにしても、埼玉の城って本当にダメですね…
2011年 川越・鉢型城 630
登城証です
2011年 川越・鉢型城 629

2011年 川越・鉢型城 628
これ何かの石碑ですね・・・
2011年 川越・鉢型城 631
城内見取り図です
2011年 川越・鉢型城 637
広場のような場所も城内です
2011年 川越・鉢型城 645
博物館です
2011年 川越・鉢型城 649
城内には県道が通っています
2011年 川越・鉢型城 656
鉄道も通っています(笑)
2011年 川越・鉢型城 662
一応、門も復元
でも、ここだけ(笑)
2011年 川越・鉢型城 669
解説板もちょっとだけあります
2011年 川越・鉢型城 672
城内です
堀も復元されています
城内には、川も流れており、すごい城でした
2011年 川越・鉢型城 679
荒川です
2011年 川越・鉢型城 680
北の守りは完璧ですね(笑)
北から攻めてくるのは、上杉家や武田家、織田家(滝川一益勢)、豊臣家ですかね?

 GWに川越城にいきました

 池袋に向かう予定でしたが、気が変わり川越に

 大宮で乗り換えて、ぶらぶらと…
  
 さて、川越には小学生低学年の時に来たことがありますが、ひさしぶりです

 川越城は、市街地に埋もれておりもはや、跡形もありません

 お堀などを復元した場所も若干ありますが、江戸城の出城として重視された城とは思えないほどの惨状です

 本丸御殿が残されています

 こちらは、入場料が100円と安い

 で、スタンプをもらいつつ中を見学

 いたって普通の御殿ですね

 そこらへんにあるような・・・
2011年 川越・鉢型城 555
川越城大手門跡の碑
そういえば、川越城という石碑には出会わなかったな・・・
2011年 川越・鉢型城 556
川越城の初代城主、太田道灌の銅像
2011年 川越・鉢型城 528
川越城付近の市内図
2011年 川越・鉢型城 557
城跡は、市街地化しています
2011年 川越・鉢型城 561
一部を再現した場所
市有地だったのかね?
2011年 川越・鉢型城 560
堀も再現
2011年 川越・鉢型城 559
堀の解説がありました
2011年 川越・鉢型城 562
本丸御殿です
2011年 川越・鉢型城 567
御殿の見取り図です
2011年 川越・鉢型城 566

2011年 川越・鉢型城 575

2011年 川越・鉢型城 572

2011年 川越・鉢型城 569

2011年 川越・鉢型城 583
近くにある有名な神社
2011年 川越・鉢型城 586
中には入りませんでした

 GWに川越城にいきました

 池袋に向かう予定でしたが、気が変わり川越に

 大宮で乗り換えて、ぶらぶらと…
  
 さて、川越には小学生低学年の時に来たことがありますが、ひさしぶりです

 川越城は、市街地に埋もれておりもはや、跡形もありません

 お堀などを復元した場所も若干ありますが、江戸城の出城として重視された城とは思えないほどの惨状です

 本丸御殿が残されています

 こちらは、入場料が100円と安い

 で、スタンプをもらいつつ中を見学

 いたって普通の御殿ですね

 太田金山城にいきました

 母方の祖父母の家の直ぐ側

 ということで、いつかは行ってみたかったのです

 子供の頃に行きたいといったら、母親に上に行っても何もない、石があるだけだと言われましたが、いまではその石に魅了されています(笑)

 さて、太田金山城は戦国時代に活躍した城で、山全体が要塞になっており、出丸を攻略してもすぐに次の出丸があるという城なのです
 
 山頂付近の本丸には、大きな貯水池もあり長期間の籠城戦にも対応できるようになっています

 上杉謙信でもさえ攻めあぐねた城らしいですね

 これで、スタンプが48個目です

 山頂からは、祖父母の家の方角も見えますが、家までは確認できませんでしたね
2011年 甲府 310
まずは、登城証明から(笑)
2011年 甲府 313
各種解説があります
2011年 甲府 314
掘割
2011年 甲府 316
出丸の説明などなど
2011年 甲府 318
掘割です
2011年 甲府 328
石垣もとろどころですが、ありました
2011年 甲府 329

2011年 甲府 355
水瓶もあり、長期間籠城可能です
2011年 甲府 363
大量の石垣を発見
2011年 甲府 365
急に風景がかわり、テンションあげあげ(笑)
2011年 甲府 367
大きな木でした
楠かな?
2011年 甲府 369
しびれますね、この風景
上の建屋は、事務所か社務所かね?
2011年 甲府 372

2011年 甲府 378
またまた解説です
2011年 甲府 381
こちらにも大きな水瓶
雨水を集めやすく作ってあるそうです
2011年 甲府 387

2011年 甲府 383
太田といえばこのかた、中島知久平
中島飛行機の創業者にて、国会議員です
太田では、かなり有名な方ですね
2011年 甲府 395

2011年 甲府 403
新田神社が頂上にありました
2011年 甲府 408
きっと、戦艦の砲弾
2011年 甲府 416
大きな楠がありました
この木の幹で母の写真を撮りました、いろいろな意味で記念に・・・

 足利氏館に行きました

 ここは、足利市の荘園経営の拠点だった場所らしいです
 
 700年以上前の話だし、宅地化されており完全には残っていません

 が、こちらは足利学校とともに氏館のあとのお寺があります

 お寺に100名城のスタンプをおいてあり、いきましたとさ(笑)

2011年 足利氏館・足利学校 070
寺の入り口です
2011年 足利氏館・足利学校 071
こんな立派な門があります
2011年 足利氏館・足利学校 073
本殿です
2011年 足利氏館・足利学校 074
ちかくに広場があり、むかしはサーカスもきていたとか
2011年 足利氏館・足利学校 069
足利尊氏公の銅像です
2011年 足利氏館・足利学校 084
一応、堀もどきがあります
2011年 足利氏館・足利学校 090
こちらは、足利学校の堀です
2011年 足利氏館・足利学校 091
足利学校の堀のほうが立派(笑)

ここからが、足利学校の写真です
2011年 足利氏館・足利学校 061
入り口にはこんな立派なものが
2011年 足利氏館・足利学校 065
孔子さまの銅像です
2011年 足利氏館・足利学校 009
足利学校です
2011年 足利氏館・足利学校 018
古くからある孔子廟と再建された学校が敷地内にあります
2011年 足利氏館・足利学校 031

2011年 足利氏館・足利学校 033

2011年 足利氏館・足利学校 034

2011年 足利氏館・足利学校 042
これなに?

おまけ
2011年 足利氏館・足利学校 095
帰りがけに見た富士山 
関東らしい風景ですよね


 神奈川県唯一の100名城に選ばれている小田原城

 北条氏100年に城だった小田原城とは違い、江戸時代に整備された城です

 小田原城は石垣作りです

 年末に行った割には、結構人がいたね

 さくっとみて、小田原駅前の鈴廣でかまぼこ買って、実家に帰りましたとさぁ(笑)
2010年 年末・年始 028
このような橋をわたっていざ、城内へ
2010年 年末・年始 030
まずは、常盤門という門がお出迎え
2010年 年末・年始 033

2010年 年末・年始 032
解説です
2010年 年末・年始 037
天守閣です
2010年 年末・年始 040
天守閣への階段が外にあります、珍しいね
2010年 年末・年始 044
城の見取り図
2010年 年末・年始 046
天守閣内部
2010年 年末・年始 047
天守閣の上からみた小田原市内
2010年 年末・年始 058
小田原城の石垣
2010年 年末・年始 069

2010年 年末・年始 077
遺棄された石垣 
どこにあったのかね?
2010年 年末・年始 081
外堀です
2010年 年末・年始 085

2010年 年末・年始 063
北側は、こどもの遊園地になっていて、ミニSLがありました
2010年 年末・年始 087
復元された門が一番外にありました
2010年 年末・年始 091
立派な門です
2010年 年末・年始 100
城はやっぱりこうじゃなきゃ(笑)
2010年 年末・年始 099
銅門というらしく、再建の経緯が書いてありました
2010年 年末・年始 101
城内見取り図です
2010年 年末・年始 103
別の入り口です

 佐倉城に行きました

 こちらは、関東の城によく見られるような土塁のみで構成された城です

 関東の城で石垣をふんだんに使用しているのは、江戸城と小田原城くらいですね

 佐倉城は、見るものは無いですね

 というか、なぜこの城が100名城なのか不思議ですね

 国立民族博物館と一緒にあるからなのかね?

 千葉って、いいお城ないの?
2010年 佐倉・銚子 012
入り口です、たぶん(笑)
2010年 佐倉・銚子 013
練兵場跡地かな?
2010年 佐倉・銚子 014
さくら木だと思う・・・
2010年 佐倉・銚子 017
城内見取り図
2010年 佐倉・銚子 018
空堀
2010年 佐倉・銚子 019
大きな空堀ですね
2010年 佐倉・銚子 021
森?公園?という感じだよね
2010年 佐倉・銚子 022
櫓があった場所の解説
2010年 佐倉・銚子 027

2010年 佐倉・銚子 031
本丸の後ろだけは、お堀がありました

 福島県の城は、後は二本松城だけだ

 というわけで、青春18切符で日帰りの旅です

 強行日程でした

 電車に乗っている時間のほうが絶対に長い

 二本松城も、会津若松の白虎隊のような悲話が残る城です
2010年 郡山・二本松 027
まずは、石碑から
2010年 郡山・二本松 025
入り口付近は復元されています
2010年 郡山・二本松 031
城内見取り図
2010年 郡山・二本松 029
二本松少年隊の像
2010年 郡山・二本松 032
それでは、なかへ入りましょう
2010年 郡山・二本松 033
だんだんと見飽きてきた門
2010年 郡山・二本松 035

2010年 郡山・二本松 037

2010年 郡山・二本松 039

2010年 郡山・二本松 043
入り口から山を登ること20分
ようやく本丸です
2010年 郡山・二本松 046
本丸の石垣はまだ新しいのかな?
2010年 郡山・二本松 048

2010年 郡山・二本松 053
本丸の上です
天守閣があったのかね?
2010年 郡山・二本松 054
本丸を示す板
2010年 郡山・二本松 063

2010年 郡山・二本松 072
下りはあっという間でした・・・・ で、もとの櫓付近へ

おまけ
2010年 郡山・二本松 078
なかなかユニークな家がありましたとさ
この家だったかな?玄関前に、共産党か幸福の科学のポスターがあったような気が・・・

 白河小峰城に行きました

 この日は雪

 4月でしたが、雪でした

 桜と雪という珍しい組み合わせでしたが、なかなかおもしろかったね(笑)

 白河小峰城の天守閣も復元天守で、木造でした
2010年 大内宿・会津・白河 255
白河小峰城の天守閣と石碑
2010年 大内宿・会津・白河 257
お城に関する解説です
ここは転勤大名の城だったので、有名な大名家がいたわけではないです
松平定信公も藩主だったこともあります
2010年 大内宿・会津・白河 258
雪かきの最中でした 
桜まつりの準備中だったけど、遅れるだろうね…
2010年 大内宿・会津・白河 260
石垣です いいね(笑)
2010年 大内宿・会津・白河 263
なんとなく会津若松城に似ているような・・・
2010年 大内宿・会津・白河 270
構造は会津若松城と同じだよね
規模を小さくした感じですね
2010年 大内宿・会津・白河 271
風格のある天守閣です
小さいけど、好きですね
2010年 大内宿・会津・白河 275
内部です
2010年 大内宿・会津・白河 277
再建には、白河郊外の木材を利用しているらしく、戊辰戦争のさいの銃痕があります
2010年 大内宿・会津・白河 278
内部にも説明書がありました
2010年 大内宿・会津・白河 284
そんなに急ではない階段
2010年 大内宿・会津・白河 285
冬は、ほんとうに寒い天守閣
2010年 大内宿・会津・白河 286
これだけすばらしい内部なのに、無料で入れます
2010年 大内宿・会津・白河 294
どんだけ、中を撮ってんだよ(笑)
2010年 大内宿・会津・白河 292
駅からすぐです 城によりましょ〜 
ただし、本数が少ないから計画的によってください
2010年 大内宿・会津・白河 297
100名城の認定証
2010年 大内宿・会津・白河 298
晴れてきました
2010年 大内宿・会津・白河 304
帰りは、別口から
2010年 大内宿・会津・白河 306
ちょっと急な下り口です
2010年 大内宿・会津・白河 309
雪かきは終わっていました、ご苦労様です

 ここは何度も行っているぞ(笑)

 でも、判子をもらったことはない…

 というわけで、行きましたとさ(笑)

 写真は、11月末のものです
2009年秋 大樹 032

2009年秋 大樹 034

2009年秋 大樹 035

2009年秋 大樹 037
伊豆あたりか一生懸命運んだ石
2009年秋 大樹 038

2009年秋 大樹 039
百人番と言われる建屋
2009年秋 大樹 041

 こちらも現存天守です

 といっても、そんなに大きくはない平城です

 サクラの名称で、堀のまわりには季節なれば桜が満開なるとか…
 
 タイミングが悪く、行った時期はちょうど散っていました…
 
 残念…

 次は、サクラの咲く時期にいきますかね(笑)
2009年 函館・青森・弘前 998
いきなり天守閣です
2009年 函館・青森・弘前 1002
内側の窓は大きいですね
2009年 函館・青森・弘前 1006
内部です
2009年 函館・青森・弘前 1007

2009年 函館・青森・弘前 1013
城内の模型です
2009年 函館・青森・弘前 988
門です
2009年 函館・青森・弘前 1057
松山城なだと違い、門は戦のためにあるという感じがありませんね
2009年 函館・青森・弘前 983
桜がチラホラと咲いていました
2009年 函館・青森・弘前 1017

2009年 函館・青森・弘前 1050

2009年 函館・青森・弘前 1038

 函館から電車で木古内まででて、そこからバスで1時間で松前に到着

 かつては、松前線が通っていたのですが、廃線になりいまはバスのみ

 ここには、松前城があります

 松前城は、松前藩の居城で江戸時代は蝦夷・北海道の中心地

 いまは、寂れはじめた寒村

 松前城は、そんな街にあっては貴重な観光資源ですが、こちらも残念ながら復元天守

 また松前城は江戸時代の軍事学者によって設計された城らしく、海からの攻めには強いが陸側からの守りには弱いらしく、戊辰戦争では土方軍に裏方から攻められ敢え無く落城…

 そんな城です

 城の後ろの山を登ると、竜飛岬が見えるし、季節がよく華が咲き乱れていました

 また、近くには松前奉行所を復元した施設もありましたね
2009年 函館・青森・弘前 215
天守閣です
2009年 函館・青森・弘前 216
こちらの門も焼失前は、国宝でした
2009年 函館・青森・弘前 209
一応、堀もありました
2009年 函館・青森・弘前 212
内部ですが、コンクリート造りなので・・・
2009年 函館・青森・弘前 369
城の模型です

松前奉行所?
2009年 函館・青森・弘前 291

2009年 函館・青森・弘前 294

2009年 函館・青森・弘前 296

2009年 函館・青森・弘前 301


城の後ろにある花畑
2009年 函館・青森・弘前 264
まだ、桜は咲いていないです
2009年 函館・青森・弘前 223
たんぽぽなどの雑草がいっぱい
2009年 函館・青森・弘前 222

2009年 函館・青森・弘前 278
フィッシュアイで撮影しました
2009年 函館・青森・弘前 251
本土もかすかに見えました

 北海道函館市にある五稜郭城に行きました

 この時は、五稜郭・松前・弘前城とまわりましたね

 まだ函館の奉行所が復元されておらず垂れ幕がかかっていました

 海が近くかもめも多かったね

日本初の西洋式城郭をじっくりみましたとさ〜
2009年 函館・青森・弘前 036
恒例の石碑から(笑)
2009年 函館・青森・弘前 095
石垣は外周だけです
2009年 函館・青森・弘前 134
フィッシュアイレンズ撮影
五稜郭タワーから撮りました
2009年 函館・青森・弘前 120
通常レンズで撮影
2009年 函館・青森・弘前 137
桜が満開
ブルーシートが目立つけど、ホームレスではないよ
2009年 函館・青森・弘前 063
散り始めでしたが見ごたえアリです
2009年 函館・青森・弘前 066

2009年 函館・青森・弘前 072

 仙台城も何度も言っていますが、きちんとした写真はありません

 今度、写真をとりつつスタンプをもらわなければ…

 そして、きちんとした城ヲタ報告をします(笑)

 会津若松城には、何度いったかね…

 小学校3年生、小学校の修学旅行、2010年で合計3回か…

 結構行っているね…
 
 写真のものは、2010年に撮影したものですが、この時は改修工事中でした

 いまは、終わっていて江戸時代の姿になっているとか…2010年 大内宿・会津・白河 132

2010年 大内宿・会津・白河 134
この角度からの写真はよく見ます
2010年 大内宿・会津・白河 138
ここも度々みるかな?
2010年 大内宿・会津・白河 123

2010年 大内宿・会津・白河 117
大好きな石垣です(笑)
2010年 大内宿・会津・白河 131

2010年 大内宿・会津・白河 140

2010年 大内宿・会津・白河 141

2010年 大内宿・会津・白河 151

2010年 大内宿・会津・白河 157
そこまで深くはないが、お堀もあります
2010年 大内宿・会津・白河 156
城内見取り図です
2010年 大内宿・会津・白河 155
梅が咲いていました、翌日は季節外れの雪となりました(笑)

3fb4bd8b.jpg100名城41番目となった鉢形城。

石垣ではなく、土塁でできた城なので、とくに感動しませんでした。

関東の城で、石垣を使用した城は、小田原城と江戸城だけです…

小田原の役で廃城となって以降、手入れがされていない鉢形城は、なぜこの城が100名城なの?と思ってしまいました…

100名城選定には、政治の圧力もあるのでしょうか?

う〜む…

a275b8c9.jpg先日の甲府に続いて、太田金山城に行きました。

祖母の墓参りのついでに立ち寄りましたが、なかなか立派な石垣がありました。

山城にしては珍しく、井戸や池など多くあり、水は大量に確保できる城のようです。

金山城で39個目のスタンプを獲得しました。

次は、どこにいくかな〜

このページのトップヘ