昨晩、祖母がなくなりました。

 享年88歳でした。

 今年は米寿のお祝いをしようと正月に言っていたのですが、果たせない形になってしまいました。

 祖母が生まれたのは、1923年、大正12年です。

 この年は、関東大震災が起き、甘粕事件や虎ノ門事件が起きました。

※海外では、ヒットラーによるミュンヘン一揆が発生い、ドイツのハイパーインフレをとめるためにレンテンマルクを発行したのもこの年でした。

 やがて、それらが政情不安を招き昭和初期の軍部の独裁を招く形となっていきます。

 1923年には、北一輝の日本改造法案大綱が発表された年でもあり、いまと同じように混沌とした時代であったと思います。

 祖母は、戦後に祖父と結婚し、母を含む3女を育てました。

 私は1982年にうまれましたので、祖母が59歳の時に私が生まれたことになります。  
 私のなかで祖母との最初の思い出は、夏の日に祖母が梨を剥いてくれたことです。(幼稚園年中頃)

 祖母が包丁で梨をむき、それを従姉妹とわけあって食べた記憶があります。

 また、同時期に、祖母がおみやげに買ってきてくれたイルカのぬいぐるみも印象に残っています。

 器官が弱かった私のために、カリンの木を植え、器官を強くするために、はちみつなどと一緒にした栄養ドリンク材をつくってくれた思い出もあります。

 幼少期からの様々な思い出がよみがえってきましたが、振り返るとやさしい祖母であったと思います。

 20歳以降もよく会いました。

 3年前までは非常に元気で、2002年には台湾に一緒にでかけたこともあり、2005年には東北(宮城・山形・福島)にも旅行にいきました。

 また、うなぎが好きで、よくうなぎ屋にも食べに行きました。

 いま、思うと無くなる直前まで大病もせずにこられたのはうなぎのおかげだったのかもしれません。

 祖母はしばし、私に対して結婚するように何度も催促してきました。

 祖母からすると、孫で男とは私だけであり、格別な思いがあったのかもしれませんが、期待に答えられないのは残念です。

 結婚の意味を認識したので、そろそろ次の一手に出たいと思います。

 結婚が決まったら、祖母に対して正式に報告するようにしたいです。

 88歳という高齢まで生きた祖母に敬意をはらい、盛大に送りたいと思います。

※長寿だと赤飯を炊いて送る習慣が祖母の地域にはあるのですが、今回もそうするかもしれません。