TURACO、旅と日常を綴る

かつては、アフリカなどに旅行していました 最近はだるいので海外旅行いかず国内旅行がメインになりつつあります

2012年03月

de03a050.jpg
明日は、雨の御様子

だけど、行きます

小ぶりみたいだからね〜

まぁ、昼過ぎにパラパラならばいいでしょ

1度は行っている城ばかりだし〜

3e6bf35b.jpg インドの3大野良というものがあります。

 それは、野良犬・野良人・野良牛です。

 日本でも、野良犬はよく見かけますが、インドではこれ以外にも人と牛がいるのです…

 不用意に、犬に触らない…

 不用意に道端を歩かない…

 歩くとそこは、野良人の家だったりするわけです…

 そして、歩くときは、道路も見つつ歩くこと…

 牛のうんちが落ちています…

 不衛生といわれる原因は簡単ですね…


a9522f08.jpg 1万円を両替すると、インドでは6,400ルピーくらいになります。

 ホテルで両替して、小額紙幣をまぜてもらうと、ものすごい量のお札になります…

 荷物をもらい、名鉄で豊橋まで行き、そこからJRで…

 いつものルートですね…

 車中、ずっと寝ていました…

 翌朝、10時くらいに大韓航空より電話があり、荷物が11時30分ごろに届くとのこと。

 なので、荷物をピックアップ。

 郵送してもらってもよかったけれど、荷物を早めに引き取りたかったのでね…

 ※ちなみに、一番機はアシアナだったので、アシアナが運んできたようです…

P1010040s


P1010043s

406b93d9.jpg結局復旧しないまま廃線か…

利用者が極端に少ないから、しょうがないよね…

以下、記事です


 JR東日本は、岩手県宮古市と岩泉町を結ぶ岩泉線(38.4キロ)を廃止する方針を固めた。29日、関係者への取材でわかった。岩泉線は10年7月、土砂崩れで脱線事故が起きて以来、茂市(宮古市)−岩泉(岩泉町)の全線で運休している。関係自治体の反発は必至だが、廃線が決まればJR東日本が87年に発足して以来、初めての路線になる。

 東日本大震災により、県内では沿岸を走るJR山田線宮古−釜石駅間と、JR大船渡線気仙沼(宮城県)−盛駅間が不通になった。復旧費用がかさむためJR東日本は軌道を舗装しバス専用道路とする「バス高速輸送システム(BRT)」の導入を検討しているが、県などは鉄路での復旧を求めている。

 関係者によると、岩泉線を巡ってはJR東日本幹部が22日、岩泉町の伊達勝身町長らに廃線を打診。「乗車率が悪く、民間企業が赤字路線を存続することについて株主に説明がつかない」と話したという。廃線の時期については具体的に決まっていないという。

 岩泉線の1キロ当たりの1日平均乗車人員は46人(09年度)。JR東日本の在来線67路線中、最下位だった。

 岩泉線は10年7月、押角−岩手大川間で土砂崩れが起き、普通列車(1両)が脱線。乗員・乗客4人が軽傷を負った。現在は代行バスを走らせている。

b372f40f.jpg
もうじきお目見えする東京駅丸の内側駅舎に関する記事です

以下、記事です


 いまの世相、色で表せばグレーに近い。明るい話題がまるでない。スポーツ界ぐらいしか、と思っていたら、プロ野球界でまた騒動が持ち上がっている。

 こういうご時世だからなおさらなのだろうが、五月二十二日開業の東京スカイツリー関連の話がひんぱんにテレビに登場する。高い建築物、大きい建築物はどこの国でも喜ばれる。観光資源にもなる。しかし、世界的な話題になるような新建造は久しく聞かないから、世界一のっぽのタワーは開業の日、国際ニュースになるのかもしれない。

 ところで、スカイツリーのように高くはないが、今秋もう一つ、〈日本の新名物〉になること確実な建築物ができあがる。十月一日オープン予定のJR東京駅の〈赤レンガ駅舎〉だ。先日、工事現場を見学する機会があったが、

「九割まで工事は進んでいる」

 ということだった。南北二つの円型ドームはすでに完成しており、壁面は臙脂に近い渋い赤。とにかく美しく風格がある。姿を現す日が待ち遠しい。

 正式な名称は東京駅丸の内駅舎保存・復元工事。保存・復元については、丸の内駅舎の歴史を語らなければならない。それは日本の戦前、戦後の歩みでもある。

 東京府知事が東京市中央に停車場を設置する訓令を出したのが一八八九(明治二十二)年だから、百二十三年も前のことになる。新橋、上野両停車場を結ぶ市内貫通高架線の建設が決まり、中央停車場が必要になったからだ。

 しかし、日露戦争の影響や設計変更などで大幅に遅れ、着工は訓令から十九年たった一九〇八年、完成したのは一四(大正三)年、〈東京駅〉の新名称で営業を始めた。設計は明治建築界の重鎮、辰野金吾さん(一八五四−一九一九)で、辰野さんは日本銀行本店など二百あまりの建築物設計を手がけている。

 創建時の駅舎は地上三階地下一階、鉄骨レンガ造り、最高の高さ四十五メートル、長さ三百三十五メートル、レンガが八百三十七万個使われたという。構造は極めて堅固で、一九二三(大正十二)年の関東大震災でも特に被害はなかった。だが、第二次大戦末期、四五年五月の空襲による火災で屋根、三階部分と南北ドームなどが焼失する。

 復興工事では三階とドームの復元は断念し、戦後六十年余、二階建てのレンガ駅舎が首都・東京を代表するシンボル的な景観として生き続けてきた。二〇〇三(平成十五)年には国の重要文化財に指定される。

 乗降客は東京一極集中化とともに急増し、創建時、一日九千六百人だったのが、約百年後の現在は延べ七十五万人、七十八倍だ。駅舎の外観も次第にすすけてくる。一世紀も休みなく働いてきたのだから、老朽化は避けがたい。

 ◇効率、機能優先の改築 無機質な駅舎には幻滅

 建て替えの時期がやってきた。新築でなく保存・復元の方針を決めたのは、

〈創建時の姿を忠実に再現することによって、日本の玄関口の歴史的建造物である赤レンガ駅舎の魅力を保存し、後世に残していく〉

 という文化財重視の発想からだった。工事責任者が、

「新築のほうが安上がりだし、工事期間も半分ですんだでしょうね。なにしろ、創建時の設計図もなく、写真や文献などを参考にした。色も『多分こうだっただろう』と想像をふくらませながらやったんです」

 と言うように、かなりの難工事である。保存したのは一、二階の既存レンガと鉄骨、広場側(皇居側)一、二階の既存外壁だ。また、広場側、線路側の三階外壁と線路側一、二階外壁を化粧レンガ、花崗岩、擬石などで復元、屋根、南北ドームも創建時の姿に復元した。新たに使用した化粧レンガは約四十万個。

 もっとも難儀だったのは新設の地下一、二階で、巨大地震に耐えうる構造にするため〈免震工法〉を採用した。専門的なことは私などの理解を超えているが、要するに七万トンの駅舎を三百五十二台のアイソレーター(振動絶縁装置)で支えるのだという。

「マグニチュード7くらいなら十分持ちこたえられるでしょう」

 ということだった。

 総工費約五百億円、そのかなりの部分は丸の内駅舎の空中権(建築物・道路などの上空だけを利用する権利)を売却して賄われた。二〇〇七年四月の着工だから、五年半の工期、東京ステーションホテルとギャラリーは着工前と同様にリニューアルして併設される。

 八重洲側は二つの超高層オフィスビルとそれをつなぐ歩行者デッキ、日本橋側ではコンファレンス施設やホテルも入るオフィスビルが建設される。

〈いま、東京駅は歴史と未来、日本と世界が対話する街、Tokyo Station Cityに生まれ変わります〉

 がキャッチコピーらしいが、確かに今秋を境に東京駅は面目を一変する。目玉が赤レンガ駅舎であることは言うまでもない。

 さて、駅である。駅ほど郷愁を誘う建造物はない。久しぶりに訪ねた土地で、駅舎が昔のままだと、たとえ一段と古びていても安堵しうれしいものだ。しかし、戦後、木造の駅舎が次々に鉄筋コンクリートに改築されていった。

 それでも、新たな美観が保たれておればいい。しかし、ほとんどは効率・機能優先で、利用客の感性は軽んじられている。山口県の私の郷里の駅も改築されたが、無機質な駅舎に思えてひどく幻滅した。

 京都駅もその一つだ。新駅舎には古都らしいイメージがみじんもなく、鉄骨を組み合わせただけのような構造に驚かされた。学生時代ひんぱんに利用したころの旧駅舎がなつかしいはずなのに、新駅への幻滅感が強いせいか、思い出せない。金沢駅にも似た感想を持った。ほかにも全国あちこちで。

 東京駅はその点、すばらしい。内外の観光客がカメラを向けるに違いない。外観ついで内部も。ドームの天井には八羽の鷲が描かれていて、目を楽しませてくれる。JR東日本首脳陣の英断に拍手を送りたい。


be1e3b7f.png
あぁ〜土曜日は雨か…

今年の春の青春18切符は運がないね

去年は、震災があって計画が大幅に狂ったけれど、今年は予定を立てたら雨で不発ですか…

幸いなのは、雷雨ではないから、行ってくるかねぇ〜

曇り時々雨ならば、たぶん大丈夫でしょうね〜

てるてる坊主をいっぱいつくらないとね(笑)

 予定になかったけどれど、急遽ホテルに泊まることになりました。

 ホテル代は、大韓航空持ちです。

 ここに泊まるのは、何回目かね?

 そういえば、ローソンがあったけど、なくなって名も無きコンビニが入ってるね…


074d4f96.jpg
8月は、エミレーツ航空で成田からローマまで行く予定だけど、成田は22時発だから、寄る19時までにいけばいいわけよ

だったら、いままで利用したことがない路線をつかって空港にいくかぁ!!と考えたので、こんな計画でいきます

実家近くの久喜駅から、東武電車にのり、春日部で乗り換えて船橋へ

柏でスイッチバックを経験できて、東武野田線も全線走破というお得な旅(笑)

船橋までのお値段は、700円也

船橋からは、東葉高速鉄道をつかって、勝田台へでて、そこから京成電鉄を利用して空港第2ビル駅まで

これで、東葉高速鉄道も全線走破

船橋からちょいと歩くけれどいいかぁ〜

あぁ〜でも、料金ものすごく高いから、やめておくか(笑)

16kmくらいしかないのに、600円は高すぎだろ!!

あほみたいな値段だな!!

 駅に向かうまでもなく、21時45分を過ぎました…

 なので、今日はお泊り決定です…

 泊まる宿は、東横インですが、歩いてホテルに向かう途中で考えました…

 ホテル代は、大韓航空が支払うべきだ!!
  
 というわけで、大韓航空と交渉し、宿の提供に成功!!

 やった!!

 熱があるので、はやく荷物をとりたいが、荷物がこない…

 というわけで、待てでも待てども来ない…

ということで、ロストバゲージになりました…

 書類を書いたりしたら、あっという間に時間が過ぎました…


P1010036s

 セントレア到着後は、医務室へGO

 体温を測ったら、なんと38.6℃

 高熱ですよ…

 蚊にも刺されたのでいろいろと書類を渡されて終了…

 昔みたいに、検便検査はしていない御様子…

cb1c0d31.jpg 機内では、爆睡でした… 

 ただ、食事の時間には目が覚めましたが、ひとくち食べてギブアップ…

 トイレにいきました…

056b1c00.jpg
先日もシスコ発上海行きの便で、トラブル続出…

で、今度はグアム発上海行きでトラブルがでたようです…

乗客とのトラブルらしいけれど、よほどひどい事態だったのだろうね…

以下、記事です


中国人夫妻が米航空機内で乗務員に「シャラップ!」、警察に連行される―中国メディア2012年2月20日、米グアムから上海に向かっていたユナイテッド航空機内で、中国人夫妻が客室乗務員と口論になり、現地警察に連行される騒ぎが起きていたことが分かった。南方網が伝えた。事件が起きたのは今月1日。同機に乗り合わせた乗客の目撃証言によると、荷物棚の整理を始めた客室乗務員が夫妻の荷物を少し奥へとずらそうとしたところ、夫妻が「なんで私たちの荷物を動かすのか?」と反発。客室乗務員が「他のお客様の荷物もあるので」と説明したが、夫妻はどんどん逆上し、「黙れ!(You shut up!)」と怒鳴り散らした。これを受け、客室乗務員は「ひどい侮辱。これほど敵意をむき出しにされてはこれ以上、普通に業務をこなせない」と警察に通報。中国語ができるスタッフを呼び、夫妻に荷物をまとめて飛行機を降りるよう求めたが、「死んでも降りない!」と激しく抵抗した。結局、警察官5人が登場したところで、「謝れば良いんでしょう?」と態度を軟化させたが、時すでに遅し。夫妻は警察に連行された。ところが、夫妻はすぐに飛行機に戻れると思っていたらしく、12歳の娘の存在を申告しなかった。 そのため、娘は機内に残されたまま、1人で上海に戻った。

8a17b363.jpg
ジェットスターが中国東方航空と提携して香港を拠点にしたLCCを設置するそうです

名古屋に来てくれないかね…

ガルーダやマレーシア航空でさえも撤退しているから無理か(笑)

それにしてもジェットスターは親会社のカンタス航空の経営方針をも左右するようになったのか…

すごいね…

以下、記事です


 オーストラリアのカンタス航空は、中国東方航空との提携を発表した。傘下の格安航空会社ジェットスターと中国東方航空が香港に合弁で格安航空会社を設立する。
両社は向こう3年間で最大1億9800万ドルを投資する。2013年半ばに3機のエアバスA320で操業を開始し、2015年までに18機に増やす。
カンタス航空のアラン・ジョイス最高経営責任者(CEO)は声明で「アジア地域の中心でかつ中国本土に隣接している香港にジェットスター香港を設立することは、ジェットスターのブランドをこの地域で引き続き拡大するための歴史的機会となる」と語った。
カンタス航空は、損失を計上している国際部門の再編に向けた5カ年計画の一環として、アジア地域への注力をすすめている。
カンタス航空は今月、マレーシア航空とプレミアム航空会社設立の話し合いを打ち切った。これを受け、投資家やアナリストの間では、同社のアジアでの戦略は今後、ジェットスターに左右されるようになる、との見方が広がった。


ピーチが初チョンボです

初歩的なミスなのだろうね…

以下、記事です


 28日午前8時半頃、長崎県の長崎空港で、乗員乗客132人を乗せて出発準備中の関西空港行きピーチ・アビエーション172便(エアバスA320―200型機)の非常用脱出装置が作動し、機体が動かなくなった。

 このため、ピーチはこの便を含む関空―長崎間の3便を欠航にした。ピーチ機の欠航は1日の就航以来初めて。

 ピーチによると、客室乗務員が飛行機のドアをいったん閉めた後、地上スタッフと連絡を取るため再び開けたところ、既に飛行機が出発態勢に入っていたため非常装置が作動したという。


5247579e.jpg
妄想を書きます

まず、寮を出ます

で、1LDKか2KD月6.5万円くらいする高級アパートに住みます

月6.5万円で高級アパートだと思っているのだから、どれだけケチなんだよ(笑)

そして、家電はエコ家電を買う(笑)

落ちは車を買い換える

今乗っているトヨタ・オーリスから軽にする(爆)

だって、車乗るの嫌いなんだもん〜

という、妄想を描いています

3,000円でここまで楽しめればいいよね(笑)


f5bc2049.jpg
そういえば、1等3億円の宝くじ、買ったけれどまた見ていない

当たっているわけはない…と思っているから、ついつい見忘れる

3億円あたったら、何する?という妄想をするために買うのだが、妄想期間が延長したので今回はいつもよりも長く楽しめたことになる(笑)

42853e92.jpg さてさて、便所が良いばかりしていましたが…

 ようやく搭乗です…

 腹下しが心配です…

3eac2085.jpg8月は乗り鉄予定が結構ある

いま考えているのが、舞鶴に行く計画

これで、小浜線と舞鶴線に乗れる

そして、実家に帰る途中、ちょいと寄り道して伊東線と御殿場線も攻めたいね〜

4路線は手堅いかもね(笑)


9b6553b9.jpg4月9日月曜日に実家から八王子経由で帰ってくる予定で、ちと大回りをします

帰りには、沼津からホームライナー浜松に乗る予定です

で、普段は修行しているこの区間を特急車両でスルーします(笑)


900d49e2.jpg4月のついでに5月と6月の予定も書きます

5月は、関西空港からの帰りに、JR西日本の関西空港線に乗ります

6月は、芝山鉄道に乗ります

これは、確実ですね

で、あとはどうしようかね…

う〜む…

7月以降はどうする…

東京の地下鉄を攻めるか?

日比谷線やら、東西線やら、丸ノ内線、有楽町線などがまだ残っているぞ…

それに、京成電鉄本線も日暮里と上野間を乗っていないぞ…

それに、伊勢に行って名松線と参宮線を攻めるのもありだよね〜

身近な所で、武豊線と太田線もあるぞ…

まだまだネタはあるね(笑)

7d5c686e.jpg4月の乗り鉄予定は以下のとおりです

確定している路線

川越線と相模線

もしかしたら、乗るかもしれない路線

京王井の頭線と東急世田谷線、東急大井町線などなど…

地下鉄ものるかもね…

というわけで、結構乗り鉄予定があるのです(笑)

67e3b277.jpgひさしぶりに実家に帰ります

最近、忙しすぎて帰っていませんでした…

ブログはきちんと更新していますがね(笑)

今回は、2日間も有給を使って帰ります

金曜日と月曜日を有給にして、全部で4日間の有給です

ゆるゆるな会社だからできることですね(笑)

で、金曜日は昼過ぎに浜松をでて大宮の妹の家にいく

そんで、甥を見る

土曜日は井の頭公園で花見

日曜日は、実家でまったり

月曜日は、青春18切符で浜松に帰る

そんな予定です

もちろん、乗り鉄記録更新もします(笑)


5352f393.jpgまだまだ青春18切符の時期です

というわけで、今週末もでかけます(笑)

去年のリベンジ企画で、兵庫の城巡りです

明石・姫路・赤穂・竹田です

竹田城がメインですね

で、乗り鉄・撮り鉄もついでにしてきます(笑)

さて、弁天島6時15分発の始発にのるかね〜

 さてさて、便所が良いばかりしていましたが…

 ようやく搭乗です…

 腹下しが心配です…

P1010024s


P1010030s

de2ef0b6.jpg 緩み始めたお腹がしだいにゆるゆるになってきました…

 というわけで、便所へ通いました…

 便所中にいたほうがいいね…

 さて、無事チェックインも終わり、出国しましたが、時間はゆうに4時間以上あります…

 さて、何をするかね…

 体調がよろしくないので、寝ていました…

 眠ること、2時間…

 今度は、エコノミーでしかもスカイチームのステータスは持っていないので、空港のその辺のベンチで就寝です…

 ひまだったので、うろうろしていたらオカモトのコンドームをみつけました…

 日本製のコンドームが売れるならば、テンガも売れるような気がする…


P1010013s

ae6dc60c.jpg 日航がB787の1号機を受領したようです

 以下、記事です


 日本航空は25日、米ワシントン州エバレットで米航空機大手ボーイングから最新鋭中型旅客機787「ドリームライナー」1号機の引き渡しを受ける。26日に記念式典を開催後、日本に向けて飛び立ち、日本時間27日夕に成田空港に到着する。

 昨年秋の全日本空輸に続いて、日航も燃費性能が良い787を導入。欧米や東南アジア路線に順次投入し、収益性の向上に役立てる。まず4月22日に開設する成田−米ボストン線に活用する。

 787は炭素繊維複合材を使って機体を軽量化し、従来機より燃費を約2割改善した。窓を約1・3倍に大きくし、湿度や気圧の面でも快適さを追求した。日航の1号機は国際線仕様でビジネスクラス42席、エコノミークラス144席の計186席。機内では電子マンガも読める。(

e190f470.jpgパスコの食パンはうまい

超熟などが売りだったかな?

盛田系の会社で名古屋が本拠地だけど、なかなかよい会社ですね

敷島パンが正式名称だよね〜

イオンに75円食パンを卸しているけれど、他社の88円くらいの激安食パンと比べても格段にうまい

まず、ぼろぼろ崩れないし、パサつきも少ない

本当に75円でよいのか?と思ってしまうくらいよい商品だ

イオンにいかないと買えないから、イオンについつい通ってしまう

いいねぇ〜

 さて、スルーバッケージなので荷物を引き取る必要もなく、そのまま乗り継ぎカウンターにいけばいいのですが、時間があったのでスタンプ修行をします。

 入国後に、チェックインをして、発券し、CXからの荷物があることを伝えて終了。

 チェックインのさい、また嫌な中国人客に会いました。

 中国人客は、たいていぴったりと接近するのですが、目的は順番を飛ばすことです。

 彼らには、列を守るという概念がありません…

 なので、我先主義なのです…

 ぴったりと接近して、すきを見て抜かす。

 というわけで、私に接近していたおばさんは、5人抜きしました…

 おそろしや…

※写真は、ファーストクラスのチェックインカウンターです…

 私には縁のない空間ですね…


P1010014s

 とうとうきましたら、お別れの時間…

 16万円払う価値のあるサービスでした…

 名残り惜しいです…

 また、乗ります!!


P1000979s


P1000990s


P1000994s



着陸時も足をのばしていられるので最高です!!
P1010006s


cb3d82f5.jpgこちらもいつの間にか、じょじょにできているけれど、まったくご縁がなさそう圏央道

実家の近くも建設中らしいけれど、利用する機会は少なそ…

2014年には、全通するから都心を通らず浜松から埼玉の実家までいけるのさ

でも、利用することはわずかだろうね〜


af9e488e.jpg第2東名って、来月静岡県内の区間が開業するだよね…

忘れていたよ

で、これができるとどうなるか…

私の生活は、何も変わりません(笑)

第2東名のインターってすべて山の中だから、利用することは少ないし、それに車ででかけることが少ないから利用したいとは思わないのよね…

去年なんか、高速乗ったの10回あるかね?っていうくらいだったしね(笑)

週末のたびに車ででかける人の気持ちがわからいのよね(爆)

だって、運転するとものすごくつかれるじゃない!!

だから、電車がいいのさ!!

とうわけで、第2東名を利用するのは相当先だね…

 さて、機内食を食べて一休みしたので、機内をお散歩。

 韓国線は、ファースククラスの設定はないのにB747では、ファースククラスの座席があるので、見学させてと頼み見学させてもらいました。

 いつかは、ファースククラスに座りましょう!!


P1000975s

 さて、お楽しみの機内食。

 メインは、ビビンパにしました。

 韓国線は、大韓航空のサービスを意識してビビンパを出しているのでしょうね…
 
 出し方までそっくり!!

 そして、味はなかなかいけてる!!

 CXマンセー!!


P1000969s


P1000970s


P1000971s


P1000972s

 時間ギリギまでラウンジでのんびりして、いざ機内へ。

 いつもながら、思うだがエコノミー客がわんさか待っているさなかをす〜っと素通りする快感がたまりませんね!!

P1000955s


P1000957s


P1000962s



 さて、ウィングのラウンジに行く前に、機材を確認したらなんと変更しており、B777からB747へ。

 ということは、ヘリボーン型のシートになりました。
 
 本来ならば、スーパーリージョナルという評判のわるいシートですが、ヘリボーン型になったのです!!

 というわけで、アッパーへ変更!!

 ひさしぶりにジャンボです!!

P1010011s

 香港のCXラウンジは、実は3つあるのです。

 本館からY字が型に分岐する構造なのですが、その根元から少し先を言ったあたりにキャビンあるラウンジを発見。

 というわけで、おじゃましましたが、いたって普通のラウンジですね…

 シャワーはないしさ…

 そうそうに、退散…

P1000928s


P1000931s


P1000934s


P1000947s

 体調不良ですが、スタンプ修行はします。

 辞めておけば良いのでしょうけども…
 
 スタンプは欲しい…

 というわけで、入国後すぐに出国しました…

どうやら、低気圧の影響で関西地方も電車が乱れていたらしい

湖西線は、運行停止でサンダーバードが運行取りやめ

トワイライトエクスプレスは、運航日ではないらしいが、札幌発は車両故障とかで運行取りやめに…

せっかくのプラチナチケットも天候では強制払い戻しだね…

そんなわけで、東海道線の運行案内掲示板は常に遅延マークがあっとさ〜

 機内で一眠りしたら、急に気分が悪くなりました…

 寝しなのチーズが悪かったか?

 はてはて…

 機内トイレで…

 このあと、大丈夫だろうか?


P1000916s


P1000920s

 新型シートでテンションは上がったが、機内食はゲロマズでした…

 食えない…
 
 というか、食べ物ではないよこれじゃ…

 というわけで、メインはほぼ残し、デザート(フルーツ・チーズ・ケーキ)で終了…


P1000910s


P1000913s


P1000914s

8a20ed8e.jpg ようやく搭乗です…

 機内に乗り込むと、サプライズ!!

 なんと、最新型シートがそこに!!

 いきなり、テンションが上がります!!

 嬉しい!!

ece56d41.jpg豪華列車あさぎり

その誕生の経緯が書かれた記事です

以下、記事です


 新宿と箱根を結ぶ小田急電鉄の「ロマンスカー」。そのフラッグシップとして長年活躍した10000形が3月16日に引退した。同時に、JR御殿場線に乗り入れて静岡県の沼津まで走る「あさぎり号」も大きく変化。運行区間が御殿場までと短くなり、約20年間活躍してきた小田急20000形、JR東海371系が運行を終えた。この3つの車両は、いずれもバブル期生まれ。今からすると過剰とも思えるような豪華な設備が特徴だ。これらの車両を通して、革新的な車両が次々と生まれた90年代前半へタイムスリップする。

バブル期の特急“三種の神器”とは

 バブル期の特急用車両に共通するキーワードがある。それは「ハイデッカー」(高床構造)と「ダブルデッカー」(2階建て構造)、そして「コンパートメント」(個室)だ。前回紹介した東海道・山陽新幹線100系車両(1985年デビュー)に代表されるように、民営化を控えた旧国鉄は、サービスの向上を目指して新型車両の開発に着手。目玉となったのが、眺望や居住性が向上するこれらの新たな設備だった。この動きに刺激を受け、小田急を始めとする私鉄も積極的に新型車両の導入に動いた。

 ロマンスカーは63年に登場した3100形、愛称「NSE(New Super Express)」以来、先頭車両にある展望席を最大の売りにしてきた。運転台が2階にあるので、運転士越しではない真の前面展望が望めるのが特徴だ。しかし、展望席は先頭の14席、後ろ向きとなる最後尾を加えても28席の“プラチナチケット”。大多数の人は、その眺望を享受できない。そこで87年に登場した10000形は、この前面展望に加えて「ハイデッカー」を採用し、側面の眺望も良くした。中間車輌の床を高くし、窓も大きくしたことで、すべての座席の魅力を高めたのだ。この10000形には「HiSE(High Super Express)」という愛称が付けられたが、これには「ハイデッカー」「ハイグレード」という意味が込められているという。

 そして、当時のロマンスカーは「走る喫茶室」という異名を持っていた。これは、乗車する際、ドアの脇でコンパニオン(今で言うところのパーサー)が出迎えてくれ、乗車するとシートまで飲み物や軽食の注文を取りに来てくれるサービスが展開されていたため。日東紅茶や森永製菓が運営を手掛け、使い捨てではないグラスやカップで飲み物が提供されていたというエピソードからも、本格的な喫茶店の雰囲気が感じられる。このちょっとしたセレブ気分が、非日常感を高めるポイントの一つだった。

 10000形ではこのサービスを更に高める新技術が導入された。コンパニオンがハンディタイプの端末で注文を入力し、離れた車両にある喫茶コーナーに伝える「オーダーエントリーシステム」が、何と走る列車に備え付けられたのだ。今でこそ、ファミリーレストランなどでなじみの機器だが、当時はまだ手書きの伝票が主流の時代。かなり珍しかったようだ。

小田急とJR東海のタッグで生まれた沼津行き特急

 この10000形に続くかたちで91年にデビューしたのが20000形だ。これは「ハイデッカー」に加え、「ダブルデッカー」で「コンパートメント」を導入した車両が連結された“全部入り”。まさにバブル期の特急車両のお手本のような車両だ。愛称も「RSE(Resort Super Express)」とバブル期らしいネーミングだ。これは神奈川県の松田駅からJR御殿場線に乗り入れ、沼津まで向かうあさぎり号用に開発されたもの。乗り入れ相手であるJR東海も371系という車両を開発し、2往復ずつ分担することになった。ここで、車両そのものの特徴を紹介する前に書き記しておきたいのが、あさぎり号が誕生した背景についてだ。

 あさぎり号は、もともと新宿と御殿場を結ぶ「連絡急行」だった。「特急ロマンスカー」より格下で、57年に登場し、第一線を退いたロマンスカー3000形「SE(Super Express)」を使用。御殿場は箱根の裏側に位置し、表玄関ともいえる箱根湯本へ向かうロマンスカーと比べると地味な印象で、乗客の多くは御殿場周辺に点在するゴルフ場へ向かうゴルファーだった。ところが91年、特急に格上げされ、運行区間も沼津まで延長。当時としては(ある意味現在においても)最高レベルの設備を持つ新型車両が投入された。これには小田急、JR東海双方の思惑があった。

 小田急が狙ったのが、修善寺、堂か島など伊豆半島西側への直行ルートの開設だ。伊豆半島には小田急グループの東海バスが路線網を張り巡らせている。それもあって、小田急は箱根だけでなく、小田原からJRの特急「踊り子号」に乗り換え、伊豆半島東側へ向かう客もターゲットにしていた。乗り換えが伴うデメリットを展望車やシートサービスなどの魅力でカバーし、需要はそれなりにあった。ところが、90年にJR東日本が「スーパービュー踊り子号」の運行を開始。展望席はもちろん、ハイデッカー、ダブルデッカー、コンパートメントを持つ、超豪華車両で客を奪いにかかったのだ。注目はそのダイヤで、小田急のお膝元である新宿、池袋から出発するうえ、小田原を通過する露骨な対抗戦略を採った。そこで重要性が増したのが、同じJRでも、JR東海が運営する御殿場線。西伊豆への玄関口である沼津まで運行区間を伸ばせれば、東海バスの路線網に直結できる。

 一方のJR東海も、JR東日本への対抗で小田急と狙いが一致したようだ。当時はJR東海と東日本は東海道新幹線品川駅の用地取得を巡る意見の対立や、東京駅での両社の切符販売窓口の数をどうするかなどを巡ってギクシャクしていた時期。首都圏に路線網や切符の販売拠点を張り巡らせているJR東日本をいかに頼らずに済むか、というのが大きな課題だった。同じ91年に都庁が移転し“副都心“から“新都心”へと変わった新宿に乗り入れることは、JR東海にとって魅力的だったに違いない。

 このように、両社の大きな期待がかかったあさぎり号。JR東海が用意した371系は、白地に窓の回りが青い帯という車体色から、7両編成中2両連結されたダブルデッカーのグリーン車まで、当時の同社の代表車両、新幹線100系を想起させるデザインを採用した。車内の座席も100系とほぼ同じで、グリーン車は通路を挟んで2列と1列という3列仕様。新幹線にはない液晶テレビまで備え付けた。また普通車の窓は大きく、見晴らしがいい。この仕様は「ワイドビュー」と名付けられ、その後、JR東海が開発した在来線特急列車はすべて「ワイドビュー車両」となっている。

 小田急も、これに合わせるかたちで初めてグリーン車(小田急では「スーパーシート」と呼称)とダブルデッカーを採用。また普通車は10000形と同じハイデッカーとした。JR車両との違いとしては、グリーン車(4号車)の1階部分に半個室「セミコンパートメント」を3室設置。落ち着いた空間として、家族連れやグループ客に売り込んだ。サービス面ではJR、小田急とも従来のロマンスカーのコンセプト「走る喫茶室」を踏襲し、グリーン席でシートサービスを実施。各席に客室乗務員の呼び出しボタンまで設置されるなど至れり尽くせりだった。そんな豪華特急が、主要路線とは言いがたい御殿場線に、一日4往復も走るようになったのだ。

せっかくの豪華設備が宝の持ち腐れになった

 これらバブル世代の豪華車両が一斉に引退するのはなぜか。本来、鉄道車両の寿命は30〜40年程度なので、20年程度で引退するのは異例のことだ。事実、10000形の7年前から運行している7000形「LSE(Luxury Super Express)」は現役続行という矛盾が生じている。その謎を探るべく、実際に乗ってみることにした。

 新宿から乗車したのは、7時15分発のあさぎり1号沼津行き。この列車には小田急の20000形が使われている。新宿発車時点ではそれなりに乗客がいたのだが、最初の停車駅である町田で降りる人が多かったのは意外。西伊豆までの直行特急という位置づけのはずだが、実際は小田急線内の短距離利用が多いようだ。それを裏付けるのが、誰もいない車内販売の準備スペース。シートサービスまで取り入れられたあさぎり号だったが、いまでは車内販売すらなくなってしまっている。手厚いサービスが売りだったはずのグリーン車には数人しか客がおらず、液晶テレビやオーディオサービスは撤去されていた。JR御殿場線へ入り、御殿場に着くと大半の乗客が下車。そのほとんどが、付近のゴルフ場へ向かう中高年男性だった。沼津に降り立った乗客は数えるほど。以前はあさぎり号に接続して堂か島や松崎へ向かう東海バスの特急「スーパーロマンス号」が駅前に待機していたはずだが、とうの昔に廃止されてしまったという。

 運行開始後数年でバブル経済が崩壊し、リゾートブームも終焉。あさぎり号の沼津延長は失敗に終わったようだ。JRは空席の目立つ御殿場−沼津間のみ310円の追加で乗れる自由席特急券を販売するなどテコ入れしたものの、3月17日からは運行区間を新宿−御殿場間に短縮し、本数も平日は1往復少ない3往復に削減(土・日曜、休日は臨時列車を1往復走らせて現状維持)。車両もグリーン車のない小田急60000形「MSE(Multi Super Express)」6両編成に変更され、運行形態は20年前に逆戻りする。新たに任に就く60000形は最新車両だが、東京メトロ千代田線に乗り入れる通勤客向けロマンスカー「メトロホームウェイ号」向けに開発されたもので、特段豪華な車両というわけではない。小田急線内で新たに新百合か丘、相模大野、秦野に停車するようになる(ただし、逆に町田は通過になる)ことからも、利用実態を鑑み、短距離利用に軸足を移そうという狙いは明らかだ。ローカル線である御殿場線にグリーン車を2両も連結した豪華特急はそもそも不釣り合いだったといえる。

 帰りは、沼津からJR東海道線で小田原へ移動し、箱根湯本発新宿行きのはこね36号に乗ってみた。この列車は日によって使用される車両が変わるのだが、この日は引退を間近に控えた10000形が使われていた。

 あさぎり号とは違って乗客が多く、観光地・箱根の底力を実感。車内販売も営業していた。但し、シートサービスはだいぶ昔に取り止められたそうで、一般的なワゴンサービスに切り替えられていた。唯一、往時の片鱗が垣間見られたのがビールだ。缶ビールだけでなく生ビールも販売しており、注文を受けると、以前の喫茶コーナーに備え付けられた樽から注いで持ってきてくれる。内装を見る限りくたびれた雰囲気もなく、引退させるにはもったいない気がした。

 それもそのはず、引退の理由は老朽化ではない。バブル世代ならではの豪華設備が、逆に仇になってしまったのだ。ハイデッカー構造の10000形には出入り口に2段分のステップがある。これでは車椅子の乗客が乗り込めない。一部の床を下げるなどのバリアフリー化も難しく、引退を早めることになった。加えて20000形や371系は、今では豪華な設備を生かせる列車がないことも寿命が短くなった要因といえる。

 好景気に陰りが見え始めた90年代半ばからは、過剰な設備を見直し、スピードアップなどで輸送の効率性を高める車両が主流となった。連載の最終回となる次回は、その代表格であり、この春に引退する車両では最も“大物”とも言える東海道・山陽新幹線300系を紹介する。


まじで、部署のオヤジ嫌だわ…

っていうか、就業時間中に携帯をずっといじってるし…

最近、だんだん長くなっているぞ

いまさらながら、怪盗ロワイヤルでもやってんのかね…

頭悪すぎだから、何を考えているのか…

っていうか、何も考えてないから、就業時間中にゲームなんてできるんだよね(笑)

来週後半もいないし、4月は2週間以上いないからいいけどさ…

まるまるふとったおっさんに会わんですむならばそれに越したことはないね(爆)

843c7483.gifやっかいなことに京王線には、京王線と京王新線があるらしい…

大昔利用したときは、どちらだったろうか…

中央大学の受験の帰り…

記憶にないぞ…

でも、新宿駅で都営新宿線に直通しているなんて当時は知らなかったから、きっと京王線のほうに乗っているだろうね…

とういわけで、今度は京王新線に乗りますか…

そうすれば、京王新線も全線走破となります

短いけどね(笑)

bdb48c97.jpg青春18切符があと3回分残っているので、どこにいってどの路線を乗り切ろうかと思案中

とりあえず、考えているのが実家への帰省で片道を青春18切符を使い、川越線と相模線にのること

その次となると予定がない…

松阪の方に言って、名松線と参宮線を乗ってもいい

松阪城には行ったが、松阪城の写真が消えているので、再度撮りたいし、今年はまだ伊勢神宮にも行っていないので行きたいなというのもある

でも、ちょっと遠いのです少し考え中…

その他、武蔵野線や京王線・京王高尾線なども全線走破できる

地下鉄も日比谷線や有楽町線・東西線も乗るかね…

考えたら、微妙に乗り切っていない路線が結構あるから9月くらいまでは乗りこぼしている路線にちょいちょい乗っていきますね(笑)

あぁ〜7月に京都の祇園祭に行く予定にしているから、その帰りに近鉄使って名古屋まで戻ってくるか

そうしたら、近鉄難波線や大阪線・名古屋線なども乗れていっきに3線もクリアですよ(笑)

これは、利用しない手はないよね…

ちなみに、リストにするとこんな感じです

左側は、乗る予定の順番です

ケツのほうは怪しいね(笑)

88 岳南鉄道
89 川越線
90 相模線
91 京王線
92 京王新線
93 京王高尾線
94 京王井の頭線
95 武蔵野線
96 日比谷線
97 芝山鉄道線
98 参宮線
99 名松線
100 御殿場線
101 北陸本線
102 羽越線
103 千歳線


 ビジネスクラスなので、ラウンジを使います。

 指定されたラウンジにいったら、インドにしてはまとも。

 もう、インドだからダメだという概念は捨てないとね…

 でも、ネットが少し遅い…

 シャワーがなかった…

 残念…

 飲んで、飛行機をひたすら待つ…

P1000872s


P1000876s


P1000877s


P1000881s


P1000883s


P1000889s


P1000886s


P1000892s


ゲート前です
P1000893s

このページのトップヘ